2024年5月17日
  • 須恵町にある高校受験専門学習塾

8月県模試の結果

3月14日(土)は学校の土曜授業の関係で、中3の授業は14時~18時で行います。

      

中3生が受験した8月の県模試の結果が返ってきました。夏期講習前の偏差値と8月県模試の偏差値ではどれだけ伸びたのでしょうか。

      

まず、今年の中3生は全員が中3になってから通塾しており、そのうちほとんどが夏期講習からの参加組です。そして全員が偏差値50には遠く及ばないところからのスタートです。偏差値40以下どころか30以下もいました。

(お問い合わせをされる方には、勘違いをされている方が多いのですが、当塾に入塾する子の大半は偏差値50程度、あるいは50以下です。決して初めから勉強ができる子が入塾しているわけではありません。それにしても偏差値が40を切るというのはなかなかです。)

以下は夏期講習前に受験した模試の塾生平均偏差値です。

国語 33.2

数学 33.2

社会 41.3

理科 35.8

英語 35.8

5教科 34.8

成績があまりに低いのでこの結果をブログに出そうかどうか迷ったのですが、これまでも結果を正直に報告してきましたので、隠さずにお伝えします。大手塾のクラス分けであれば「最下位クラス」に属する子の集まりです。おそらく勉強面では周りから甘やかされ、自分にも甘く育ってきたことでしょう。普段はろくに勉強せず、定期考査前であっても最低限の提出物だけをやればいいと思っていたのでしょう。対した努力もせずに定期考査を受験するので、いくらでも言い訳を用意することができます。「部活が忙しかったから…」「時間があればできるはずだ」「ワーク以外から出たから」など、言い訳考えてから行動を起こすようになってしまっています。そうやって生みだした結果ですので、悔しさなど微塵もありません。悔しさを生みだすほどの努力も計画性もありません。勉強の蓄積がなく、たとえ蓄積したとしてもすぐに抜け落ちてしまう。幼いころから何かを集中して暗記した経験が少ないので、自分なりの暗記法も身についていない。このような学力レベルですが、一度預かった以上は、徹底的に学力を高めるつもりで夏期講習に臨みました。

       

夏期講習の中3の学習については、夏期講習全日程終了Part1をご覧ください。学習量は全く受験生のそれに及びませんが、彼らにとってはこれまでになく勉強したことでしょう。私から何度も「ダメだ」「勝手に読み飛ばすな」「雑にするな」と叱り飛ばされ、自分の無知さを痛感したことでしょう。しかしそれと同時に正しく勉強すれば面白いように正解を導き出せることを知り、「自分もやればやればできるかも」という気持ちにもなったことでしょう。中学の勉強ができるかどうかを分けるのは、勉強をするかどうかです。中学の勉強なんて、やれば誰だってできます。学習内容の一つひとつは超簡単だからです。超簡単なものであるにもかかわらず、間を飛ばしてしまったり、間違ったものを覚えてしまったり、理解しておくべきところを暗記で済ませたりしているので、「難しい」と感じてしまいます。はじめから丁寧に正しく学べばできるようになっているのです。前置きが長くなりましたが、8月の模試の塾生平均偏差値を紹介します。

国語 49.2(夏前から+13.0)

数学 44.4(夏前から+11.2)

社会 46.6(夏前から+5.3)

理科 46.4(夏前から+7.4)

英語 39.2(夏前から+4.4)

5教科 44.6(夏前から+9.8)

      

上げ幅だけをみるとまずまずですが、偏差値は全くダメですね。私の指導力が及ばなかったということです。生徒に勉強と向き合わせることができなかったということです。ただ、「受験校がない」という状況から脱却できるようになったのはよかったのではないでしょうか。なかでも国語が上がったのは救いです。国語力が無いとその他の科目の成績を上げるのもかなり難しくなります。「きちんと読む」「聞かれたことに答える」「意味のわかる文を書く」と何度も何度も何度も何度も言い続けたことを、少しは意識するようになったのでしょう。当塾の夏期講習では中3内容を進めて、数学以外は指導が終わりましたので、9月から入試基礎演習を始めています。中学3年間で学習することの基礎固めを行っています。成績はまだこれから伸びていくでしょう。次は10月の県模試です。10月には塾生平均偏差値を50に乗せるつもりです。そのためにゴリゴリ勉強してもらいます。

      

(ちなみに、中3以外の学年は平均偏差値が50を切るなんてことはありません。楽々50を上回っています。)

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。