2024年7月27日
  • 須恵町にある高校受験専門学習塾

考えて、答える

ショッピングセンターなどで、子ども連れのお母さんが子どもに向かって、「お利口にしてくれたらお菓子買ってあげるよ。お利口にできる人~」と言っている光景をよく見かけます。そんなとき子どもは反射的に「は~い」と言って手を上げます。そのたびに、子どもはお母さんが「〇〇できる人~」と言ったから反応しているのではないかと感じずにはいられません。しかし、それと同じような光景が中2の授業では見られます。ホワイトボードに英文を書いて、「これ合ってる?間違ってる?」と聞くと、たいていは「間違っています」と即答します。私がそのような質問をするのは、英文が間違っているからだというのも生徒は分っているのでしょう。そこで、「じゃあどこが間違っているの?」と聞くと、生徒は口を閉ざします。きちんと内容の吟味をせずに、私の質問に対して、「たぶん間違っているのだろう」と考えて適当に答えるのは、ショッピングセンターの子どもと似ています。そこで私もひねくれたところがあるため、今度は間違っていない英文を書いて、「これって合ってる?」と聞くと、案の定「間違っています」と答えるのです。

 

ちなみに中2の英語は過去形、助動詞、There isと進んできましたが、それらと並行して中1内容の復習を行っています。be動詞と一般動詞の使い分け、進行形、3単現のs、疑問文、疑問詞の確認を小テストで毎回やっています。相変わらず授業中は間違いを正されることが多いですが、それでも間違いの内容のレベルが徐々に上がってきているのは強く感じます。例えば、「私の家族は毎年アメリカに行きます」という文を、以前であれば何も考えることなく「My family go to America every year.」としていたのですが、今では「時制は〈毎年〉で現在時制、主語の〈私の家族〉は3人称だけど複数だから、3単現のsはつけない!!」と自分なりに根拠をもって「My family go to America every year.」と書いています。結果的にはどちらにしても同じ間違いなのですが、解答に至る過程が大きく異なります。いちいち「主語は?」「時制は?」「動詞は?」「冠詞や複数のsは?」などと考えて解こうとしているのです。

 

中2は夏期講習の授業が11回しかありませんので、授業内容とは別に国語・数学・英語の学習課題を与えています。国語は短い文章の読解を25回分程度、数学は中1の復習問題と連立方程式の文章題セット、英語は中1の問題集1冊と基本単語の暗記です。量は決して少なくありませんが、それでもやってもらいます。長い夏休み期間は絶好の復習チャンスです。この機会に中1・中2の復習をせずにいつするのですか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。