2024年7月27日
  • 須恵町にある高校受験専門学習塾

チャンスは一度

ご存知の通り、青凜館の小テストは満点合格です。1問でも間違えば満点を取れるまで再テストを受けてもらいます。そうすると、「最初は満点取れないから、一回テストを受けて問題を知ったうえで再テストで合格しよう」という考えをもち始める子がいます。はっきり言うと、再テストで合格することの価値は0です。「再テストでも合格すればいいんでしょ」などと考えてはいけません。価値があるのは一発での満点合格だけ、それ以外はアウトなのです。

 

なぜ再テストの合格ではダメなのか。最大の理由は「入試は一発勝負だから」です。こういうと「入試は一発勝負だけど、入試では満点取れなくても合格できますよね?」と思われるかもしれません。でも青凜館のテストは「一回目」で「満点」取れなければなりません。それは青凜館の小テストで出題されるのは、基本的なことであり、「これを知らないと入試問題を解けないよ」という重要事項ばかりだからです。「こんな問題間違っていたら、合格できる高校なんてないよ」というものばかりです。それゆえ一回目で満点を取るのは当然なのです。

 

さらに生徒が再テストを受けているとき、私は生徒が解いている様子を見ていません。生徒が再テスト問題を取りに来たら問題用紙を渡し、あとは各自が教室で解いて、解き終われば私のところに持ってきます。生徒が問題を解く間、私は自分の仕事をしています。大人の監視がはたらいていませんので、やろうと思えば答えを見ることができます(カンニングはしていないと思っていますが、再テストを解いている様子を見ませんので、こればかりは分りません)。だからこそ一回目で合格することができる力は信頼できるのです。

 

最近は中2で実験的な試みを行っています。これまで、一回目も再テストもテスト問題は同じだったのですが、それでは「意味も分からずただ覚える」という状況になっていたので、少しだけ問題を変えてみています。もしこの変化に対応できればい内容をきちんと理解しているということです。反対に対応できなければ、一回目のテストをただ覚えているので、いくら再テストをやっても無駄に終わります。もちろん内容を変えた一回目の再テストで満点取れなければ、二回目の再テストを受けるのですが、その二回目の再テストでも問題を変えます。もし三回目の再テストとなれば再度問題を変えます。とりわけ中2生は英語が苦手で、1回分の英語の再テストをかれこれ3、4回受けているのではないでしょうか。問題を変えると曖昧な知識ではいつまでたっても合格できないので、細かいところまで意識しようとするものです。「英文をつくるときには動詞に注意を払う。なぜなら動詞の形は主語と時制によって変化するから。さらに名詞をそのまま使おうとせず、何か付けるべきなのか考える」ということをさせてお経のように唱えさせているのですが、ようやく意味を理解し、実践し始めているようです。ただし今小テストで扱っているのは一般動詞の現在形と過去形の文のみです。ここにbe動詞の文が入ってきたり、進行形が入ってきたりすると一気に難易度が上がり、混乱します。定期考査では点数が取れるのに、実力模試だと散々な結果となるのと同じです。定期テストの場合、be動詞とか一般動詞とか未来形とか決まった文法が多く出題されるので、その範囲だけを勉強すればいいのですが、実力模試の場合は様々な文法がランダムに出題されるので、単純なその範囲の暗記では通用せず、各文法を横断するような練習が必要なのです。基本的な文のつくり方は身についてきましたので、これから少しずつ横断的な問題を増やしていきましょう。

 

満点を取ることのできるテストで満点を取れないのは単なる努力不足です。頭の悪さではなく、努力不足です。時間の無さではなく、努力不足です。才能の有無ではなく、努力不足です。勘違いしてはいけないのは、学習塾は楽に成績を上げる場所ではなく、自分自身が努力して成績を上げる場所です。もし楽に成績が上がる魔法のような勉強法があれば今ごろ書籍化して大ベストセラーになっています。でも現実としてそんなものはありません(非常に内容のあやしい教育書などはいくらでもありますが…)。毎回の授業や小テストのような小さなことに手を抜かず、真剣に取り組み、その努力を積み上げていくことが確実に実力を高めることにつながるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。