2024年9月8日
  • 須恵町にある高校受験専門学習塾

今日頑張る。明日の自分のために。

夏期講習2日目も計画的に学習できましたか?課題を終えることを目的としないように。課題を克服し、一つひとつをクリアにしていくのが目的です。時間をかけるべきところは時間をかけて取り組みましょう。

      

早い子であれば、4日~6日の課題はもう終えてしまったことでしょう(毎日課題の年代暗記は除く)。

国語の作文は、「友達との話し合い」をテーマにしたものです。グラフを見ると、子どもたちの話し合いに臨むときの態度が顕著にあらわれています。「友達の意見を最後まで聞くことができる」「自分の考えを持つことができる」という項目では「当てはまる」と答えた子が9割近くあります。しかし、「自分の意見を発表することが得意」では、「当てはまる」が5割にとどまっています。第一段落は、「グラフを見て気づいたことを書く」というものですので、気づいたことを書けばいいのですが、第二段落ではそれについての「自分の考え」を書かなければならないので、第一段落でどの点について言及するのかが重要です。第二段落の「自分の考えを書く」ことの方が難しいと感じるかもしれませんが、第二段落が上手くいくかは第一段落の内容によって決まるのです。ただ単に気づいたことを書くのは簡単ですが、最終的な落としどころをどこに持っていったらいいのか分からなくなってしまいますよ。

      

関数の6回目は、ランニングでのエネルギー消費をテーマにした問題です。ラッキー問題です。サービス問題です。この難易度の問題が来年の入試で出たら、試験中にニヤけてしまうぐらいの問題です。むしろ、これが入試で出たら「こんなんじゃ差がつかんやないか!!」「せっかく勉強したのに!!」と思うかもしれません。まあとにかく計算ミスなく解いておきましょう。そして、余裕があれば関数⑦、関数⑧にも挑戦しましょう。特に関数⑧は難しいです。「グラフの意味が分からない」という子もいるでしょう。しかし、残念ながら「意味が分からない=合格しない」です。いつも言っている通り、「できない、分からない」と言い続けてできるようになれば、ぜひとも言い続けてください。しかし、現実としてそれはあり得ません。すぐに「できない、分からない」という子の大半は、自力で考えていません。できるようになるためには、自分自身の頭を働かせなければなりません。関数に関しては、授業で説明していること以上の知識・テクニックはありません。裏ワザなどもありません(ちょこっとだけまだ説明していないワザがあります。それはもう少し基本の型が身についてから話します)。問題設定の意味が分からなければ「ああこういうこと意味なんだな」と理解できるまで読んできましょうね。

    

英語は不定詞・動名詞の総合演習を課題として出しています。日本語を英語に変換できる、英語を日本語に変換できるというのが最低ラインです。語順や言い換えも大事ですが、まずは日本語訳、英語訳をできるようにすること。さまざまな表現を一気に扱ったので、今一つ整理できていない子がいるはずです。自覚はありますよね?6日までに課題のページに何度も取り組むこと(学習が遅れている子は最低でも3周はやること)。

      

理科はエネルギーの範囲を出しています。特に、発電時のエネルギーの移り変わりは、順序だてて説明できるようにしておきましょう。実戦演習は近いうちに解説動画を上げます。理屈がよく分からない子は、必ず見ておくこと。

    

社会は年代暗記の2回目を終えたことでしょう。1回目に比べて正解率は上がりましたか?日々成長を感じることができるように、日々努力を重ねてください。50問のうち半分以上間違えているようであれば、かなりヤバいですよ。反対に間違いが10問以内であればいい感じです。あとの4回で間違い数を0に近づけていきましょう。

      

中3生に1日に課している量は大したことはありません。ところが、油断してためようものなら、すぐに立ち行かなくなります。土曜日に渡した課題一覧だけでなく、以前渡した「ゴールデンウィークの課題」もあります。忘れていませんよね?未来の自分に余計な負担を残さないよう、今日の自分が頑張ってください。

     

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。