いよいよ受験生としての1年がはじまります。
中3で学習する内容はどれも理解が難しく、なおかつ入試頻出で、受験の合否に直結する内容ばかりです。単純な暗記だけでは太刀打ちできませんので、出だしでつまずいてしまうとそこから立て直すのにはかなりの時間と労力を要することになります。中3の学習内容をきちんと習得し、さらには中1・中2の復習や入試演習に十分な時間を確保するためには、うまくスタートを切ることが不可欠なのです。
いつかは本腰を入れて始めなければならない受験勉強です。それならば早く始めたほうが圧倒的に有利となるでしょう。
【日程】
中学3年生は4日間の授業+5教科の模試を実施します。
3月25日(火) 18:30~21:00 |
3月27日(火) 18:30~21:00 |
3月29日(土) 13:30~18:00 ※模試を受験します |
4月1日(火) 18:30~21:00 |
4月3日(火) 18:30~21:00 |
【指導内容】
春期講習はたった5日間です。短時間で確かな実力を身につけるため、指導内容を極端に絞っています。この5日間で「これからどれほど努力しなければならないのか」を知り、「きちんと勉強すれば解けるようになる」ということに気づいてもらえるよう指導します。
〇 国語 説明文の基礎的な読解法を学びます。受験生はほかの科目の勉強に追われ、国語の勉強が疎かになることが少なくありません。「国語の文章は日本語で書かれているから、勉強しなくてもできるようになる」と考えているいるのでしょう。しかし、残念ながら、「文字を追う」というのと、「読んで理解できる」というのは全く別の次元の話なのです。接続詞や指示語の使い方、文章のテーマや出題の意図などを学び、将来的にはより深く高いレベルの読解を目指してもらいます。 |
○ 数学 中3の学習の基本となる展開と因数分解を指導します。単純作業であるがゆえに面倒なところですが、基本計算の仕上がりが受験数学の土台となります。解き方を理解した後は、ひたすら演習を繰り返して、正確性とスピードを鍛えていきます。ここを確実にしておかないと、その先の方程式や関数、三平方の定理で間違いなく詰むことになるでしょう。 |
○ 英語 現在完了の経験用法と完了用法を指導します。新たな文法は導入が重要です。はじめに「簡単じゃん」と思うことができれば、理解が促進され、より定着しやすくなります。現在完了という単元は一見理解がむずかしく、面倒くさそうな単元ですが、「時制の感覚をつかむこと」「3用法を分類すること」ができれば決して難しくありません。むしろここを突破できれば大きなアドバンテージとなります。 |
○ 理科 中3内容「運動とエネルギー」の先取りをします。力の合成・分解、水圧、仕事など、中3の理科の中でダントツで苦手意識を持つ子が多い単元です。特に中1の理科をおろそかにしてしまった子にとっては、単元の始めはなかなかの苦痛かもしれません。脱落者が出ないよう、塾ではかなり段階を踏んでゆっくりと進めていきます。 |
【春期講習費】
新中学3年生 4,000円
※ 授業料・教材すべて含んでいます
【受講特典】
① 3月15日(土)までの春期申込みで講習費1,000円引き
② 4月以降継続受講の場合、入塾金半額 (通常 6,000円 → 3,000円 )
【申込方法】
092-410-5377にお電話いただくか、LINEよりご連絡ください。LINEからの場合、「お名前」「中学校名」「学年」「問い合わせ内容(塾で話をききたい/入塾したい/〇〇について質問があるなど)」をお送りください。
LINEでのお問い合わせであればいつでも受け付けております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※授業中や面談中は電話に出ることができませんので、留守番電話に伝言を残してください。こちらから折り返しお電話いたします。