2025年1月17日
  • 須恵町にある高校受験専門学習塾

学習会終了と塾生募集

学習会終了と塾生募集

昨日で全ての定期考査対策が終了しました。十分勉強してその成果がきちんと表れた子もいますし、十分勉強したつもりでもそれがまだ不十分であった子もいます。いずれにしても、次に向かっていくしかありません。中1、中2生は先の勉強を …

続きを読む

標準を上げ続ける

今日は中1生の話です。夏期講習から通っている中1生のA君がいます。今回が初めての青凜館での定期考査対策でした。うちに入塾する前は別の塾に通っており、そのときに挑んだ6月の定期考査では5教科で400点程度という結果でした。 …

続きを読む

反省は尽きない

定期テストの結果が徐々に返ってきています。テストが返ってきた日は教室内に入ってくるときの生徒の雰囲気で、だいたいのテストの良し悪しは想像できます。今回は全体的に取りこぼしが多い印象です。基本計算での間違い、時間配分のミス …

続きを読む

入試本番の点数だけが受験ではない

福岡県の入試は、通知表の評定と入試本番の点数で合否が決まります。そしてその比率は1:1です。入試本番の点数を取ることも重要ですが、通知表の評定を上げることも同じくらい重要なのです。基本的に通知表の点数は、自力で上げるもの …

続きを読む

次につながる反省を

定期考査が終わった生徒に感想を聞くと、それぞれよかったところ、ダメだったところがどんどん出てきます。中学生はどうしてもダメだったところ、できなかった問題ばかりに目がいきがちです。感想の第一声は、「〇〇ができませんでした」 …

続きを読む

未来を変えるために、今から動く

定期考査に向けて、勉強を頑張るのは当然です。努力の成果が点数、順位として現れるのですから、それに向けて抜かりなく準備をするのは、何も特別なことではありません。5教科で450点取るような子も、100しか取れない子も、テスト …

続きを読む

これからの学習内容の話

定期考査を明日に控え、最終確認を行っています。生徒に、「これまでよりも点数取れそう?」と聞くと、控えめではありますが「取れそうな気がします」と返ってきます。明日、試験問題を見て、「練習した問題ばっかじゃん」「スラスラ解け …

続きを読む

誇らしい青凜館生

中学生の中には、とりあえず与えられたものだけをやる、気が向いたタイミングで始めて、やる気がなくなったらやめるという子が多いのは事実です。そういう子は、たいてい結果は伸び悩みます。勉強を頑張っていてもそんな簡単には結果は出 …

続きを読む

時間に対する意識

生徒の勉強の様子を見ていると、「時間を無駄にしているなぁ」と思う場面が多々あります。そんな場面をいくつか紹介します。   ① 完璧にできているのに、それを繰り返している たとえば、今回の社会の試験範囲には、「高 …

続きを読む

今日も朝から開いています

今日も朝から生徒が来て各自の勉強を進めています。テストが5日後に迫っているので当然ではありますが、楽な方に逃げずに自分と向き合っているのは評価するべきです。学習会が始まってもほとんど塾に来ていない子もいますが、家で猛勉強 …

続きを読む